

この記事ひとつでアシュワガンダの効果やメリットがざっくりわかります。
この記事では、アシュワガンダ歴3年目の自分がアシュワガンダの効果・メリットやデメリット、おすすめの商品をご紹介。

体重85kg(身長175cm)ありましたが、アシュワガンダ半年で10kg落としました。
そんな自分がアシュワガンダについて網羅的に解説しています。
この記事を読めば、アシュワガンダに関することがざっくりわかってきっと検討の役に立ちます。
目次をみて気になるところからでいいので読んでみてください。

この記事を書いている人
名前:ヤマザキ:元デブ
アシュワガンダ歴:約2年
▼運営者プロフィール▼
>>当メディアについて
▼Twitter相互フォロー歓迎▼
>>@ashwagandha_lab
身長:175cm
体重:85kg → 72kg

アシュワガンダで体質改善に成功したのでブログとTwitterを始めました。
●Twitter相互フォロー歓迎
アシュワガンダとは
アシュワガンダは、数千年前からインドの伝統医療『アーユルヴェーダ』で、さまざまな心身のさまざまなストレスに効果があるとされ、薬や媚薬・強壮剤として活躍してきたハーブです。
アシュワガンダの強力な効果の多くは、ウィタノリド(ウィザノライド)と呼ばれる化合物に由来します。
現代では科学的な研究の裏付けにより、アシュワガンダのさまざまな効果が実証されています。

ちなみに、アシュワガンダの名前の由来はアシュワ=馬、ガンダ=匂い。
アシュワガンダの根の匂いが馬の匂いに似ているため。
> おすすめ動画さま
主な効果は?
先述の通り、アシュワガンダはインドの伝統医療「アーユルヴェーダ」にて古来から薬、媚薬、強壮剤として使用されてきました。
摂取すると「上がるもの」と「下がるもの」まとめ
アシュワガンダの摂取で向上したものと減少したものはこちらから。
テストステロンレベル向上
身体面においてはテストステロン(男性ホルモン)を増やして筋肉を増やしたり体脂肪を減らすといった面がまず目立ちます。
アシュワガンダ×筋トレで増加したテストステロン値
2015年に発表された「筋力と回復に対するアシュワガンダサプリメントの効果の調査:ランダム化比較試験」という研究では、筋トレ未経験者57人の男性18〜50歳の人にアシュワガンダを摂取(+筋トレ)してもらったところ、プラセボ摂取グループと比べて大幅にテストステロン値が向上していました(参考)。
実験では、最初の段階ではアシュワガンダ組の方がテストステロン値が低かったにもかかわらず、8週間の投与後はプラセボ組を追い抜いています。

上のグラフでもわかりますが、プラセボ18に対してアシュワガンダが96。明確に分泌量が向上しているのがわかりますね。
アシュワガンダによるテストステロン向上効果の高さから、テストステロンブースターの成分にもチョイスされることが多いです。
アシュワガンダ×筋トレで低下した体脂肪率
前述と同じ実験で、筋トレ未経験者57人の男性18〜50歳の人にアシュワガンダを摂取(+筋トレ)してもらったところ、プラセボ摂取グループと比べて体脂肪率のパーセンテージが2倍以上も低下していました。

体脂肪で-3.47%は結構大きいと思います。
脳機能の向上
アシュワガンダによる脳機能の向上・改善を検証した研究も多数あります。
2017年に発表された、軽度認知障害50人を対象にした研究ではアシュワガンダによって複数の脳機能が確認できました(参考)。
アシュワガンダ8週間の摂取で向上した脳機能
- 短期記憶
- 長期記憶
- 実行機能
- 注意力
- 情報処理速度
もちろん、上記の研究以外にもアシュワガンダが脳機能に与える効果についての論文は多数存在。
それらの研究を通じて、短期記憶や長期記憶、集中力の向上が見られることが判明しています。

でも管理人はアシュワガンダで頭良くなった感があんまりないですね…。
性機能・性欲・生殖能力の向上
インドの伝統医療「アーユルヴェーダ」にて数千年以上も昔から媚薬として使用されてきただけあり、男女ともに性機能・生殖能力の向上についても期待が持てます。

パートナーとの営みに悩んでいる方にもおすすめです。
例えば、2013年に発表された、「乏精子症患者」を対象にアシュワガンダを90日間摂取してもらった研究では、男性の精子とアシュワガンダの関係について下記のような結果が得られています(参考)。
アシュワガンダで向上した男性の性機能
- 精子数:167%アップ
- 精液体積:53%アップ
- 精子運動性:57%アップ
- 血清テストステロン:17%アップ
- 黄体形成ホルモン:34%アップ

プラセボとの比較をしてみると、アシュワガンダの効能の高さがさらによくわかります。
アシュワガンダで向上した精子の量
この90日間の研究では、プラセボグループの増加量が0.37mlだったのに対し、アシュワガンダグループは1.02ml増量していました。


グラフでも分かる通り、明確に精液の量が向上していますね。
アシュワガンダで向上した精子の濃度
次に精子の濃度の上昇。
先述の90日間の研究で、プラセボグループの濃度上昇が2.99、アシュワガンダグループはなんと16.02だったので、これも明確に効果が出ていると考えられます。


右側の16.02の棒の存在感。
精子の量も濃度も上がってるって冷静に考えると凄いですよね。
アシュワガンダで向上した精子の運動性
最後に精子の運動性について。
これも先述の実験で、プラセボが0.37とほぼ変化がなかったのに対し、アシュワガンダを摂取したグループは1.02と有意に向上しています。


運動性とは要するに精子の活きのよさ。
パートナーの卵子まで到達するパワーです。
女性の性機能向上
男性だけでなく、女性の性機能の向上にもアシュワガンダが貢献することが研究で判明しています。
コルチゾールレベル低下
アシュワガンダはストレス低減やコルチゾール(ストレスホルモン)の分泌量の低下、睡眠の質の向上など、精神面についても効能があります。
実際、2012年に行われた、慢性ストレス病歴をもつ被験者にアシュワガンダを60日間摂取してもらった研究では、参加者のコルチゾールが平均27.9%ダウンした記録があります(参考)。
アシュワガンダで低下したストレス値・コルチゾール値


プラセボでは文字通り気休めにしかなっていませんが、アシュワガンダを摂取したグループは明確に各ストレスチェックの成績が良くなっています。
コルチゾールが過剰に分泌されてしまうと下記のようなデメリットがあるので、ぜひとも抑えておきたいところ。
実際、以前はかなりのストレス体質だった管理人も、アシュワガンダを飲み始めてからはかなり気分がやわらいでいます。
頭の中のイライラする回路が閉じられたような感覚です。

もちろん、イラッとすることが完全にないわけではありません。
そんなときは下の記事の内容で対処しています。
睡眠の質向上
アシュワガンダを飲み始めた人の多くが、「睡眠の質の向上」を初日に実感します。

管理人も管理人の友人も、真っ先に「よく眠れたあ」と感じました。
実際、2019年に不眠症と不安神経症の患者を対象に行われた研究では、アシュワガンダの摂取を通じて10週間で睡眠の質が大幅に向上しました(参考)。

上記の結果は、アシュワガンダを試したことのある人はだいたい納得するんじゃないでしょうか??
眠りにつくまでの時間


開始時点ではほとんど差がありませんが、少しづつ入眠時間が減少していますね。
総睡眠時間

グラフでは分かりづらいですが、最終的に50分近く睡眠時間が長くなっています。
中途覚醒の長さ


ここでいう「中途覚醒」=「起きた…けど、まだ眠い…物足りない…」のあの時間。シャキッとするまでの時間ですね。
睡眠の質

分かりにくいですが、上記のグラフの数値は低ければ低いほど優秀です。
赤い棒が見えないのはいいこと。
アシュワガンダ
血糖値の低下
アシュワガンダは血糖値を下げるのに役立つ可能性があります。
例えば2020年にはアシュワガンダが2型糖尿病患者の経口糖尿病の薬と同じくらい血糖値が下がった研究があります。
関節炎・炎症の改善
アシュワガンダは抗炎症効果があり、関節リウマチ(関節炎)の治療法として有意義である可能性が期待されています。
2015年の研究で、関節痛のある86人のアスリートを対象に、アシュワガンダ(と、シドマカルドワジ)が関節リウマチの腫れ・痛みを伴う症状を和らげました。
このことから、アシュワガンダが関節炎の治療法として期待できる可能性があると報告されています。

ちなみに、3週間ぬるま湯またはミルクに混ぜてアシュワガンダを摂取したとのこと。
心臓の健康維持
アシュワガンダは心臓病のリスクを下げる効果が期待されています。

2012年の18人の健康なボランティアを対象にした研究では、総コレステロールと悪玉コレステロール、血圧を下げた実績があります。
その他
上記の他にも、アシュワガンダには神経保護、免疫力の向上、抗酸化作用など、様々な効果があることが知られています。
豊富な栄養素
たくさんの効果を持つアシュワガンダには、紹介しきれないほどの豊富な栄養素が含まれています。
アシュワガンダの主成分
- ウィザフェリンA
- ウィザノン
- スコポレチン
- サポニン
- タンニン
- トリエチレングリコール
- 鉄分
- ミネラル
- その他ミネラル
ウィザフェリンA
ウィザフェリンA(英名:Withaferin A)はアシュワガンダの代表的な成分です。

「アシュワガンダと言ったらウィザフェリンA」なところあります。
研究で証明されているウィザフェリンAの効果をみてみましょう。
実は、上記とは別にウィザフェリンAに一定の毒性効果があることが判明済み。
しかし、次に紹介するウィザノンAという成分にウィザフェリンAの毒性を解毒する効果があるため、アシュワガンダによる摂取は安全とされています。

ウィザフェリンAの毒性とウィザノンAの解毒効果で中和・相殺されるわけですね。奇跡的。
非常に効果の高いウィザフェリンAですが、残念ながら日本で販売禁止された要因でもあります。
●気になる方はこちら
▼参考記事(他サイト記事)▼
>>熊本大学薬学部/今月の薬用植物
>>アシュワガンダの種 – マルシェ青空
>>アシュワガンダ葉の抗がん作用
>>ウィザフェリンAは、サーチュイン3依存的な方法で酸化ストレス阻害を介して肝線維症の予防効果を発揮します。
ウィザノン
スコポレチン
スコポレチンは抗酸化作用のあるポリフェノールのひとつです。
もちろんスコポレチンを含む物質はアシュワガンダ以外にもあります。
有名どころでは沖縄のノニジュースがおすすめ。

ただし、ノニジュースには日本医師会の言うように肝毒性や「カリウム多すぎじゃね?」という懸念も残るので、そこは注意。
サポニン
大豆やあずき、緑茶にも含まれているサポニン。アシュワガンダにも含まれています。
せっけんのように泡立ちやすいのが特徴。

サポニンの語源は「シャボン(せっけん)」。
※あくまでも性質が似ているだけで、物質としては別物。
そんなサポニンの効果をみてみましょう。

注:サポニンにはたくさん種類があるため、摂取する食材によっては該当しないものもあるかもしれません。目安までに。
体脂肪率やコレステロールの低下など、ダイエットに役立つ効能が目立つ印象。

善玉のコレステロールの量を維持したまま悪玉コレステロールの量を減らしたなど魅力的。
ダイエットを考えていて、アシュワガンダに挑戦するのはハードルが高いという人は、ペットボトルでいいので緑茶を生活に取り入れるのがおすすめ。
タンニン
タンニンとは、収斂性のあるポリフェノールの一種です。
- 収斂性:ぶどうを食べるとキュッとするアレ。身体の組織や血管を引き締めます。
- ポリフェノール:ワインやチョコレートに入っている渋味や苦味。

タンニンは肌や毛穴を引き締める性質があり、化粧品や医薬品にも使われます。
有名な効果をみてみましょう。
過剰摂取すると鉄分の吸収力が低下するなどのデメリットはありますが、適量なら非常に優秀な成分です。
●より詳細な説明はこちらから。
鉄分
人体に有用なミネラルのひとつ。アシュワガンダにも一応入っています。
ミネラルというのは「生物にとって有用な無機物」と思えば大丈夫。

鉄分の他には亜鉛などが挙げられます。
一部ですが、主なものを下の記事にまとめています。興味がある方はぜひ読んでみてください。
副作用は?
アシュワガンダのメリットばかりをお話していますが、「副作用や危険性はないの?」と気になるかたもいらっしゃると思います。
今度は逆にリスクについて話をしてみます。
アシュワガンダは安全性が高い
アシュワガンダは「アダプトゲン」とよばれる、『人体に有用で害がない』とされているハーブのうちのひとつです。

安全性が非常に高いということ。
ただし、実際には体質の相性や過剰摂取により、不具合や不調を感じる人が一定数います。

大多数の人にとっては無害です。
ただ、どんなサプリのレビューにも数%は頭痛や嘔吐の報告があります。
参考:当サイトおすすめのジャロウフォーミュラズのレビューにも低評価は一定数あります。
肝毒性と体質の不一致
アシュワガンダは過剰摂取や不適切な運用・体質の不一致による肝毒性についても報告されています。

薬事法(現:薬機法)にて日本国内での流通されたのもこれが原因。
ただ、該当の事例では上記のツイートの通り、うつ病を患っていた本人がアシュワガンダだけではなく大量の薬品を服用していました。
服用していたもの
- アルプラゾラム
- ペロスピロン
- ロラゼパム
- クエチアピン
- エスシタロプラム
- ブロマゼパム
- タンドスピロン
- レボメプロマジン
- プロプラノール
- スルピリド
- モサプリド
- アシュワガンダ通常の2-3倍

用法用量も自己判断ででたらめだったとのこと。
個人的にはこれでアシュワガンダの肝毒性を疑うのは無理があると思っています。
不安であれば一度お医者さんに相談するのが確実でしょう。
ただ、これらは体質がどうしても合わなかったり、長期にわたって過剰摂取を行った場合の話です。

本当に危なかったら、インドで何千年も使われたりしません。
もしくは、現代の研究を通じて販売禁止になっているでしょう。
飲んではいけない人は?
しかし、どれだけ高品質なアシュワガンダでも飲んではいけない場合が存在します。
肝毒性や過剰摂取に関係なく、下記の方は摂取を控えるようお願いいたします。
アシュワガンダを飲んではいけない人
- 過剰摂取する人
- 妊娠中・出産の予定がある人
- 胃潰瘍・胃炎の人
- 糖尿病の人
- 自己免疫疾患の人
- 睡眠薬使用中の人
- ナス科アレルギーの人
過剰摂取する人
妊娠中・出産の予定がある人
妊娠中・出産の予定がある方はアシュワガンダの摂取は危険です。
理由は非常にシンプルで、お腹の赤ちゃんを堕胎する作用が存在するためです。

絶対にやめてください。
一応、研究結果として妊娠中のアシュワガンダの使用は安全ですが、摂取する場合でも1日500ミリグラムを超えないことが原則。

一般的なカプセル1粒分ですね。
ただし、当サイト「アシュラボ!」は大切な赤ちゃんの命に対して責任を負えません。
わたし個人としては子宝を授かった段階で控えるのが適切だと思います。
●ただし、あくまでも性機能・生殖能力の向上には効果的
胃潰瘍・胃炎の人
胃潰瘍・胃炎の人もアシュワガンダは控えましょう。
アシュワガンダは胃への刺激が強く、特に胃が弱い方や胃潰瘍・胃炎の方には影響が強すぎます。

胃が健康ならもちろん推奨。
逆に、胃潰瘍の場合には下記の食材の方がおすすめ。
胃潰瘍におすすめの食材
- にんにく
- ココナッツ
- カプサイシン
- パパイヤ
- はちみつ

勘違いされがちですが、私は「なんでもかんでもアシュワガンダでゴリ押し」というスタイルではありません笑
糖尿病の人
糖尿病の人、というよりは糖尿病の薬とアシュワガンダを併用するのは危険です。

血糖値が過剰に下がって低血糖になってしまいます。
アシュワガンダと糖尿病の薬は、両方とも血糖値を抑える効果があります。
そのため、もともと糖尿病の薬の使用者がアシュワガンダを摂取した場合、逆に低血糖症の危険性が発生。

低血糖症=血糖値が標準よりも低くなってしまう病気。
ひどいものだと意識障害や昏睡になる危険性も。
低血糖になると下記のような症状が現れます。
低血糖の疑いがある症状
- 冷や汗
- 動悸
- 意識障害
- けいれん
- 手足の震え
もし症状があらわれた場合は、まず安静にして砂糖水や糖分入りの清涼飲料水を飲むのがおすすめ。

適切な処置をすれば30分もかからず治ります。
冷静に対処。
自己免疫疾患の人
自己免疫疾患の方もアシュワガンダの摂取は危険です。
アシュワガンダは免疫力を強化する作用があり、本来なら有用です。
ただし、免疫疾患がある場合は免疫機能の異常状態を促進してしまいます。
そもそも「免疫」というのは、体内に入った「異物(ウィルスなど)」を攻撃して自分の中から排除するもの。
「自己免疫疾患」とは、免疫機能に異常が発生し、「異物」だけでなく「自分」も一緒に攻撃している状態(参考)。

自分=自分の細胞のこと。
つまり、アシュワガンダで(異常が発生している)免疫力を強化すると、「異物」への攻撃(免疫)だけでなく「自分の細胞」への攻撃も強化されて、自分の身体がズタズタになってしまいます。

医師から自己免疫疾患と診断されたら、アシュワガンダの摂取は中止しましょう。
睡眠薬使用中の人
睡眠薬を使用中の方もアシュワガンダの併用は危険です。

アシュワガンダ×睡眠薬=超眠い。
睡眠薬と同じように、アシュワガンダにも睡眠ホルモン『メラトニン』を分泌する効果があります。
そのため、睡眠薬とアシュワガンダを両方摂取した場合、過剰に眠気が発生してしまいます。

日常生活に支障をきたしてしまうので危険。
ナス科アレルギーの人
アシュワガンダはナス科の植物。
ナス科アレルギーの人もアシュワガンダの摂取は危険です。

口腔アレルギー症候群(OAS)とも。
トマトやじゃがいも、パセリやセロリも同じナス科の食物。
これらを食べたときに皮膚や口の中にアレルギー反応が出る場合、控えたほうがいいでしょう。

こわい話が続きましたが、基本的には用法用量を守っていれば多くの場合問題ありません。
商品を選ぶポイントは「KSM−66」記載

アシュワガンダは基本的に「KSM−66」と「Sensoril」の2強ですが、当サイトでは「KSM−66」記載のものがおすすめ。
よく「アシュワガンダのサプリってどれを選べばいいの?」というご質問をいただきます。
基本的には「KSM-66」と記載されているものがおすすめです。

「次項でKSM−66」について簡単に解説します。
KSM-66とは
ざっくり言うと、KSM-66は「Ixoreal Biomed」という世界最強のアシュワガンダガチ勢のメーカー会社が出している、アシュワガンダの「ブランド名」です。
会社さんのホームページはこちら。
KSM-66の特徴
KSM-66の魅力・特徴は下記の3つ。
KSM-66アシュワガンダの特徴3つ
- 「葉」部分を使わず、「根」の成分を使用
- フルスペクトル抽出物
- 臨床試験に採用される高い信頼性
アシュワガンダという植物の栄養素のなかで、人間の役に立つものは「根」の部分に集中しています。
「葉」の部分も混ぜれば安く作れるのですが、高品質を維持するために「根」の部分から抽出しています。
その抽出にもこだわりがあり、「フルスペクトル抽出」を行っています。

原料の栄養成分のバランスをくずさずそのまま使用するということですね。
アシュワガンダの場合、フルスペクトル抽出であることが非常に重要です。
アシュワガンダの主成分である「ウィザフェリンA」は非常に有効な栄養成分ですが、若干の毒性があります。
そして、ウィザフェリンAの毒性を「ウィザノンA」という成分が中和することがわかっています。
ウィザフェリンAに一定の毒性がありますが、ウィザノンは解毒剤の役割を果たすことを発見しました。
産総研TODAY
つまり、毒性とその解毒効果をバランスよく含んだフルスペクトル抽出であることに価値があります。

また、その品質の高さからアメリカの臨床試験は基本的にこのKSM-66が使用されており、信頼性はバッチリです。
●当サイトでおすすめのKSM-66アシュワガンダ
おすすめ購入先 3選

個人的に一番のおすすめはiHerb。
前提:薬機法により国内の購入は不可
まず、日本では先述したアシュワガンダの成分のひとつ「ウィザフェリンA」が2013年に薬事法(薬機法)により医薬品に指定されています。
現在は国内での販売が禁止されており、海外通販での購入が一般的。

iHerbの商品に関しては当サイトからの購入で割引適用です!
●おすすめ商品ランキング
おすすめ①:iHerb

個人的にはiHerbがいちばんおすすめ。
管理人が思うiHerbのメリットはこのあたり。
iherbのメリット
- 購入が簡単
- 安い
- 商品数が豊富
- 届くのが早い
- ソーシャルログイン(Google,Facebook)対応
なんといってもAmazonなどと同じ感覚で買えるUI。価格も安くて豊富。

サプリ版のAmazonだと思えばわかりやすいです。
特にiHerbのプライベートブランドのゴールドニュートリションシリーズは特に格安で高品質。

もちろんアシュワガンダにもプライベートブランド商品があります。
利用者が多いこともあり、各商品に膨大なレビューが存在。

メリットもデメリットの両方に納得して購入することが出来るので安心。
次にiHerbのデメリットについて。

といっても大したデメリットとでもなく、「強いて言うなら」という程度。
iherbのデメリット
- 人気商品が売り切れていることがちょこちょこある
- セールを逃すとちょっと悔しい
人気商品の売り切れがとにかく多いです。そのためセールになったらまとめ買い推奨。

管理人もまとめ買い派。
そのセールですが、iHerbではだいたい月に1度はなんらかのセールを行っています。
そのため、目当ての商品を買った後にセールが始まって「おおぅ…」ということもたまーに…。

ちなみに下記をブックマークしておくとセール見逃し防止に便利。
●iHerbのセール情報はこちら。
おすすめ②:Naturecan
Naturecan(ネイチャーカン)は後述するマイプロテインの元社員が独立して立ち上げた会社。
管理人が思うNaturecanのメリットはこちら。
筋肉あるあるさんのファンの方(自分も)やセンソリル系のアシュワガンダを探している人はここで間違いありません。
iHerbとは逆にカテゴリ・商品数がいい意味で少なく、目的の商品までパンくずでサクッと辿れます。

自社ブランドメインの強みですね。
逆にデメリットは少ないです。強いて言うならソーシャルログインがLINEだけってことくらい(2022年6月)。
Naturecanのデメリット
- ソーシャルログインの対応がLINEのみ

でもLINEはほとんどの人が使っているから実質デメリットではないですね。
おすすめ③:マイプロテイン

コスパの良さに定評のあるマイプロテイン。
おなじみマイプロテイン。セールを頻繁に行っており、40%オフや50%オフが珍しくありません。
タイミングをはかって購入すれば、ばっちり節約が可能。
マイプロテインのメリット
- 自社製品・自社ブランドによるコストパフォマンスの高さ
- 45%オフ、50%オフといったセールを定期的に実施
- サプリ以外にもトレーニングウェアなどフィットネスに関連はだいたい揃う
- ソーシャルログイン(Google,Facebook)対応
次にデメリット。
マイプロテイン社について考えるならやはり下記の話題が外せません。
マイプロテインのデメリット
- 過去、商品に虫が混入した事件あり ※現在は解決済み。
2020年、同社のプロテインバー商品「カーボクラッシャー」に生きたまま虫が混入する事件が発生。
この件をどう捉えるかがポイント。

気にするかしないかの話です。個人の価値観。
ちなみに管理人の場合はもう解決済みと考えているので気にしません。
●事件に関するツイート。
当事件に対し、マイプロテインは「カーボクラッシャー無視混入に関するご報告」として第三者機関を交えた管理体制の見直し・検査を実施。
このような経緯を経て、現在では商品の品質について話題にする人も減りました。

株価が下がったままとはいえ(2022年5月現在)、管理人は解決済みの問題と捉えています。
費用は1ヶ月で1000円未満

当サイトおすすめのジャロウフォーミュラズは約1800円で2ヶ月。
アシュワガンダの費用については、だいたい1ヶ月あたり約900円の計算です。
当サイトおすすめ商品(Jarrow Formulas)が約1,800円で120粒。
1日あたり2粒(合計600mg)づつ服用したとして、30日で60粒の計算になります。

当サイトで紹介しているような効果が月に1000円未満。
コスパはかなりいいと思います。
飲み方もタイミングもわりと自由
「いい効果がいっぱいあるのは分かった。じゃあいつ飲めばいい?分量や頻度は?」
という方に、当サイトでは下記のようにご案内してます。
アシュワガンダの用法用量の例
- アシュワガンダサプリは1日2~3粒くらい(600mg~900mg)で適当に
- 1日1000mg~1500mgくらい飲んでも意外と大丈夫
- 度を越して大量に飲まない限り副作用は特にない
推奨タイミングについては、「1日に2~3回」「食前ごとに」「食事と一緒に」などとメーカーごとに結構バラバラ。

当サイトの管理人は朝食と夕食のあとに1粒もしくは2粒で継続中。
1日の総量は1000mg前後がおすすめ。
実際に服用したレビュー
「生の声が聞きたい!」そんな方のために、管理人が実際に商品を試した商品も随時更新しています。
ジャロウフォーミュラズ社製
管理人おすすめジャロウフォーミュラズ社製サプリを試した経験のレビュー。
モリンガとの併用
上記のジャロウフォーミュラズ社製のアシュワガンダと「モリンガ」との併用実験をしてみたときの体験談がこちら。

モリンガも栄養満点のアーユルヴェーダ由来のハーブ。
地球上の食べられるの植物の中で最高の栄養価との噂も。
【Q&A】よくある質問
Q:アシュワガンダはピルと併用しても大丈夫?
最後によくある質問に答えていきたいと思います。
アシュワガンダとピルの併用については、している方もいらっしゃいます。
使用の前にお医者さんに確認を取るのが確実です。
Q:アシュワガンダは子供でも飲めますか?
子供でも飲めます!

というよりほぼ全年齢(3歳から高齢者まで)いけます。
管理人が子供でも飲めると考える根拠を3つにまとめた記事があるので、ぜひ読んでみてください。
アシュワガンダが成長促進剤として有用であり、摂取していない子と比較して身体的成長に有意義な結果を与えた研究結果があります(参考)。
アシュワガンダが幼児に与えた身体的成長
- 体重の増加
- 頭囲
- 胸囲
- 中腕囲
- 頭頂部からかかとまでの長さ
- その他、身体的成長に対してより良い効果
また、海外ではアシュワガンダを含有する健康食品が普通に売られており、対象年齢は「3歳から老人まで」となっています。

つまりほぼ全人類。
●同上の商品の宣伝動画
Q:アシュワガンダとロディオラどっちのほうがおすすめ?
A1.求めるものによります。どっちがいいとかよりも、効能を調べて、比較しましょう。
A2.「アダプトゲン ブレンド」でiHerb検索してみましょう。その2つだけでなく、甘草やホーリーバジルなど、他のアダプトゲンも入ったものが見つかるはず。
ちなみに管理人のおすすめは「インペリアルアダプトゲン」という商品。
インペリアルアダプトゲンのラインナップ
- エゾウコギ
- ロディオラ
- アマチャヅル
- 霊芝
- アシュワガンダ
- アストラガルス
- ライカム
- 冬虫夏草
- アメリカ人参
- 薩摩根エキス
- ホーリーバジル
- 甘草根エキス
- ジンジャー根茎エキス
- タンジェリンピールエキス

人気のアダプトゲンはだいたい入っている印象(アダプトゲンじゃないのも1,2個あり)。
アダプトゲンハーブは一つ一つの効果が高く、更にお互いに共通の成分も数多く存在。
そのため、「ブレンドしたせいで効果が中途半端」とならないのも魅力。
そのほかのQ&Aについては下記にまとめています。ぜひ参考にしてみてください。

もし、この中にも疑問の回答がなかったらぜひ下の問い合わせフォームからご連絡ください。
調べてコンテンツとしてまとめさせていただきます!
Q.空腹時に飲んでも大丈夫?
A.大丈夫です。

もし空腹時に飲んで不快感がするようなら少量の食べ物とご一緒に。
Q.女性が飲んでも大丈夫?
A.大丈夫です。

ただし、妊娠・出産の可能性や予定がある場合には避けてください。
Q.効果はどれくらいで出る?
A.体質や環境、求めるもので違います。
飲んだ瞬間にテストステロンが爆上がりとかそういったことはないです。

逆に、管理人は飲んだその日から睡眠の質の改善を感じました。
Q.アシュワガンダを飲むとよく寝れる?
A.睡眠の質が向上した、よく寝れるようになったという研究結果があります。

管理人の体感としてもめちゃくちゃよく寝れるようになりました。
Q.アシュワガンダで血圧が上がることってある?
A.下がることはありますが、上がることは滅多にありません。
アシュワガンダには血圧を下げる効果があります。

血圧上がるどころかむしろ下がるので、糖尿病の薬と一緒に取ると下がりすぎて危険と言われています。
Q.アシュワガンダで体重は増える?減る?
A.減らす目的で使われることが多いですが、増えることもあります。

この場合の体重増は、体脂肪がそのままで筋肉量が増えたパターン。
Q.アシュワガンダは甲状腺に影響を及ぼしますか?
A.はい。臨床研究では、アシュワガンダは体内の甲状腺ホルモンのレベルを上昇させました。

このため、すでに甲状腺薬を服用中の人はアシュワガンダを服用する前に医師に相談する必要あり。
Q.アシュワガンダは水と一緒に摂取できますか?
A.はい、できます。水も牛乳も大丈夫。

サプリではなくアシュワガンダティー(茶)の場合にははちみつなんかも伝統的とのこと。
Q.アシュワガンダは男性のテストステロン向上する?
A.向上した研究結果があります!
このサイトでも推している研究結果があります。
興味がある方はぜひ。
テストステロンの魅力・効果についてはこちら。
Q.アシュワガンダは男性女性の生殖能力向上する?
A.はい、向上した研究結果があります。
詳しくはこちら。
男性の生殖能力:
女性の生殖能力:
Q.飲酒習慣があります。飲んで大丈夫?
A.個人的におすすめしません。アシュワガンダは他の物質の影響を増幅することがあります。

アルコールやセントジョーンズワート、糖尿病の薬などが該当。
Q.脱毛に効果ありますか?
A.脱毛に直接効果があるという研究結果はみたことがありません(2022年5月時点)。

Q.アシュワガンダのサプリってグルテンフリー?
A.はい、品質の良いサプリは完全にグルテンフリーです。

当サイトで紹介しているのは全部グルテンフリー。
Q.なんでアシュワガンダのサプリにたまに黒コショウが入ってるの?
A.黒コショウが消化管に作用して植物性の化学成分を体内に取り込みやすくする効果があるため。

実は管理人も最近知りました。
Q.アシュワガンダは毎日・長期飲んでも大丈夫?
A.用法用量を守っていれば基本的に大丈夫。

ただ、当サイトで「飲んではいけない人」として紹介されている事例の人は控えるようにお願いします。
おすすめ商品の比較ランキング
当サイトでは、管理人がサプリを実際に飲みながらおすすめ度をランキングしています。
「アシュワガンダちょっと試してみたいな」と思ったら、ぜひ比較ランキングも参考にしてみてください。

以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▼追伸▼
よろしければアシュワガンダラボ!のほかの記事も読んでみていただければすごくうれしいです!
以上、管理人ヤマザキ(Twitter:@ashwagandha_lab)でした。